ブログ

2025年2月の記事一覧

学校給食 その10

2月17日(月)、給食のメニューはたぬき汁、春巻、なめたけ和えでした。

 

北海道の冬は寒いから、みそ汁が一段とおいしい季節になりました。

みそ汁は古くから日本で食される発酵食品で、さまざまな健康効果をもたらしてくれます。

また、中に入れる具材によって簡単に栄養不足を補うことができる健康食です。

安平町のたぬき汁は、地元産のジャガイモ、大根、ごぼうが入った野菜たっぷりのみそ汁です。

皆さんにうまいみそ汁、あったかいみそ汁がありますか。

  

安平町学校給食センターの皆さん、ありがとうございました。

学校給食 その9

2月12日(水)、給食のメニューはクロワッサン、ナポリタンスパゲティ、ハッシュドポテトでした。

 

ナポリタンと言えば、昭和の味を代表する日本発祥の洋食です。

手軽な洋食グルメになったナポリタンは、家庭はもちろん喫茶店の軽食メニューとしても人気を博しました。

昭和40年代には、学校給食にも登場する定番料理になりました。

ナポリタンを食べると、子ども時代の記憶を思い出す、まさに幸せいっぱいの時間を過ごしたかと思います。

 

生徒は学年末考査中に脳をフル回転させたので、一段とおいしくいただくことができました。

 

安平町学校給食センターの皆さん、ありがとうございました。

告知 放送作家による講話 参加者募集

放送作家による講話

日 時 3月14日(金) 13:30~15:00

場 所 本校 視聴覚教室

講 師 加藤 智久(かとうともひさ) 放送作家/演出家

       株式会社アルファヴィル代表 テレビ制作会社OZMA代表

テーマ  「安平町をPRする動画企画」

        追分高校の学生向けの特別授業ですが、安平町の町民の方も一緒に参加していただけます。

締 切  3月10日(月)  正午まで

                             参加希望の方は、以下の二次元コードまたはアドレスから事前に参加申込みをお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQ0qaHcEc5LSno6By_T7GyF8bC_vORlTXH2FqKcgXBz6iWmQ/viewform

 

※ 当日の様子を撮影し、広報等で利用しますことを事前にご承諾お願いします。

多くの参加者をお待ちしています。

 

考査1週間前の様子

2月5日(水)、本日より考査1週間前になりました。

2月12日(水)~14日(金)に1・2年生の学年末考査が行われます。

生徒は考査に向けて、勉強に励んでいます。

本校では、「個別最適な学び」を推進しています。

生徒の個性や能力に応じて学習を進めることで、自己の可能性を最大限に引き出すことができます。

教科によっては、教育用プラットフォーム型コンテンツを使って、CBT方式の小テストを採用していて、教師が作成した問題を復習することもできます。

 

上にある写真は、従来の紙面に書いて勉強をする生徒、タブレットを活用して勉強する生徒、さまざまです。

それぞれの方法で熱心に学ぶ姿を見ると、高校生らしさを見ることができます。

自分の力を発揮することを期待します。