ブログ

R06年度日誌

表彰式・ 終業式・離任式

3月24日(月)、 表彰式・終業式・離任式が行われました。

表彰式では、絆づくりメッセージコンクールで、1年A組 早坂君が受賞しました。

また、JC公認 第29回 恵庭市長杯争奪 北海道オープンダンス選手権大会で、2年A組 野邉さんが2部門で優勝しました。

 

終業式では、校長から先日の成績会議で全員の進級が決まったことを伝え、生徒からは安堵の声が聞こえました。

また、次年度は更に自ら進んで学んでほしいと話されました。

離任式では、4名の教職員の方々が本校を離れることになりました。

これまでの離任式とは雰囲気が違って、心温まる式になりました。

離任される教職員の方々は次の赴任先で一層活躍することを期待します。

 

  

学校給食 その11

3月21日(金)、給食のメニューは黒糖パン、クィッティオスープ、チキンナゲット、ブロッコリードレッシングでした。

中でもクィッティオスープはタイのポピュラーなスープです。

タイでは屋台や食堂、フードコートなどで手軽に楽しむことができます。

トッピングの種類を自分で選ぶことができ、その組み合わせは無限大とも言われています。

本日で今年度の学校給食は終わります。

食を通じて、地元のよさを知ることができました。

また、工夫された献立でおいしくいただくことができました。

安平町学校給食センターの皆さん、一年間ありがとうございました。

3月18日(火)データコンサルタントによる特別授業

3月18日(火) 6時間目、本校視聴覚室にて、データコンサルタントによる特別授業が行われました。

日本・ベトナムで起業をしてきたIT起業家の和島祐生(わじまゆうき)様を迎え、「データコンサルタントよる生成AI時代の歩き方」をテーマに講演していただきました。

地域コーディネータである安平町LPM山田さんのファシリテーションで2年生が講師を囲んで車座になり、問答形式で講演が行われました。

この講話を通じて、世の中にあるデータのとらえ方などAI社会を支える根本的な考え方について考えるきっかけができたと思います。

今回のデータコンサルタントによる講話を開催するにあたり、安平町教育委員会の皆様、お忙しい中参観していただいた保護者地域の方々、教育関係者の皆様、ありがとうございました。

 

3月14日(金)放送作家による講話

3月14日(金) 5~6時間目、本校視聴覚室にて、放送作家による講話を行いました。

株式会社アルファヴィル代表 ・テレビ制作会社OZMA代表の加藤智久様を迎え、「安平町をPRする動画企画」をテーマに講演していただきました。

「企画」の授業では、実践的にものごとを企画する技術を身につけ、参加者に事前に「企画」の案を提出してもらい、「企画会議」を行いました。

この講話を保護者や地域住民とともに学ぶことで、地学協働の実践をより深く理解することができました。

今回の放送作家による講話を開催するにあたり、安平町教育委員会の皆様、また、お忙しい中、参観してくれた保護者、地域の方、教育関係者の皆様、ありがとうございました。