R06年度日誌
3年選択授業 介護実習
9月24日(火)2~3時間目 3年選択授業Ⅰ『生活福祉援助技術』では、地域包括支援センターの社会福祉士 関根氏を講師に招き、安平町の高齢者福祉についてご講演いただきました。そして、最新の介護機器を株式会社マルベリーさわやかセンター苫小牧様より提供していただき、移動式のトイレを始め、薬の服用やベットで寝たまま体調管理やシャワーができる機器・手指のリハビリをする機器・介護者の腰や膝を支える装具・表情豊かにコミュニケーションするロボットなどに触れ、最新の介護事情についての知識を深めていました。
はやきたこども園 運動会ボランティア
9月14日(土)はだしの広場で行われた はやきたこども園の運動会に、ボランティアとして本校生徒8名が参加しました。用具係、ゴールテープ係、カメラ係に分かれて活動しました。
子どもたちが一生懸命頑張る姿をそばで応援することができました。これからも地域と交流できる機会を大切にしていきたいと思います。
ALT・ベネット先生訪問 その1
9月18日(水)、ALT・ベネット先生が授業をしました。
全学年ベネット先生の自己紹介で、スライドを使って行いました。
1年生は、グループの代表者がベネット先生に質問して交流しました。
2年生は、自分のおすすめのものをベネット先生に伝え相互理解に努めました。
3年生は、ひとりひとりスライドを使って、ベネット先生に自己紹介して、視覚的にわかりやすく伝えました。
1年生はベネット先生と休み時間などを利用して、積極的にコミュケーションを図ってほしいです。
2年生はベネット先生の授業を通して、日本と外国の違いを比較して理解してほしいです。
3年生はベネット先生と進路、人生などの卒業後について大いに自分たちの夢を語ってほしいです。
1年生 英語の授業 その3
9月13日(金)、1年の英語の授業で、新しいALTの先生に質問するために、グループで質問する内容と担当するところを決めました。
その後、教科書の本文についてグループでディスカッションする活動もしました。
新しいALTの先生と活発にコミュニケーションを図ることを期待します。
2・3学年 総合的な探究の時間 地域講師招聘編
9月13日(金)5・6時間目、本校体育館にて本校生徒2・3年生を対象に地元で活躍されている5名を講師として迎えて、安平町について学びました。
最初に校長挨拶をし、その次に5名の講師を紹介しました。
その後、生徒は各ブースに分かれてそれぞれの講師の話を聞き、質問をしました。
農業、教育などそれぞれの立場で町を盛り上げている方々なので、安平町の発展に寄与したい思いがとても強く有意義な学びの時間になりました。
本日講師として来校した宮崎様、五十嵐様、青木様、坪松様、松田様、ありがとうございました。