ブログ

R06年度日誌

第72回追高祭

第72回追高祭

 

1日目 7月12日(金) 保護者のみ(10:00~15:15)

2日目 7月13日(土) 一般公開 (  9:00~14:15)

テーマ 五十八花繚乱 ~笑顔満祭~ 

    (ごじゅうはっかりょうらん ~えがおまんさい~)

多くのご来校をお待ちしています。

 

おいわけこども園 運動会ボランティア

6月22日(土)追分中学校のグラウンドで、おいわけこども園の運動会が行われ、本校の生徒がボランティアとして5名参加しました。

まず、子どもたちと一緒に準備体操をしました。

その後、競技の補助として、物品の搬入やコースの見守り、ゴールテープ係を行いました。

        

子どもの動きに合わせた補助の仕方を学ばせていただきました。

貴重な機会を作ってくださり、ありがとうございました。

2学年地域清掃ボランティア

6月25日(火)6時間目に、2学年が地域清掃ボランティアに取り組みました。

曇りの中、追分地区の道路や草むらにあるごみを拾いました。

街をきれいにすることができて充実した活動になりました。

  

 

 

ALT・シモン先生訪問 その3

6月25日(火)、ALT・シモン先生が授業をしました。

 

1年生の授業は、ALTの先生の出身地の朝食についてのプレゼンテーションを行いました。

その後、不規則動詞について学習しました。

グループになって代表者が動詞をイラストで表現して、他のメンバーが過去の動詞を答える活動をしました。

  

 

2年生の授業は、ALTの先生は海外の昔話の読み聞かせをしました。

それから生徒はALTの先生に日本の昔話を知っているかどうか質問しました。

その後、”Who am I?” クイズをALTの先生に出題しました。

ALTの先生は生徒のヒントをもとに、半分近く正解することができました。

   

 

1・2年生とも、日常生活で頻繁に使われる表現を駆使してコミュニケーションをとってほしいです。