R06年度日誌
授業参観・懇談会・PTA総会等
4月20日(土)、授業参観・PTA総会・懇談会を行いました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参観並びにご参加いただき、ありがとうございました。
授業参観では、子どもたちが熱心に勉強している姿を見ていただけたと思います。
引き続き、本校の教育活動にご協力をお願いします。
<1年英語> <2年保健> <3年地理探究>
<PTA総会・3学年進路保護者説明会>
<懇談会>
1年生 英語の授業 その2
4月20日(土)、1年の英語の授業で、クラスメイトのことを知るためにインタビューをしました。
その後、英語で書いた自己紹介シートをタブレットに打ち込んで教師に送る活動もしました。
どの生徒も積極的に取り組んでいました。
<インタビュー>
<タイピング>
ネットトラブル防止安全教室・防犯教室
4月17日(水)5・6校時、本校体育館にてネットトラブル防止安全教室・防犯教室が行われました。
講師に苫小牧警察署少年係の方を迎えて、実際に起こった事例・トラブルの原因や対策を学びました。
その後、生徒会長による謝辞、代表生徒によるインターネット等の安全利用宣言をしました。
講演終了後、教室で感想文を書きました。
この講演を通して、トラブルの対処法を身につけて、落ち着いた生活を過ごしてほしいです。
リーダー研修会
4月16日(火)放課後、リーダー研修会が行われました。
参加者は生徒会執行部、学級委員長、各委員長、希望者で、アイスブレイク、コミュニケーショントレーニング、事例研究について行いました。特に事例研究では、グループで色々な意見が出て、活発に話し合いをすることができました。
この研修を通して、コミュニケーション能力の向上に努めてほしいです。
ALT・クラベリア(JR)先生訪問 その1
4月16日(火)、ALTのクラベリア(JR)先生が全学年の英語の授業を行いました。
1年生はJR先生の自己紹介をスライドを使って行いました。
その後、生徒の自己紹介をして相互理解に努めました。
2年生はJR先生によるカラフルな町についてのプレゼンテーションを行いました。
その後、そのクイズに答えてカラフルな町の理解を深めました。
3年生はペアになって、難しめの自己紹介の英文を読む人、英語を書く人にわかれて活動をしました。
その後、英文を確認して、自己紹介をするときの様々な表現について理解を深めました。
日頃から英語でコミュニケーションをとって、他者にもっと意思や考えを伝えてほしいです。