ブログ

R06年度日誌

列車通学生の会

4月16日(火)、本校体育館にて列車通学生の会が行われました。

安全で快適に通学できるように分析する力を身につけながら協調性を養うことを目的に作られた会です。

HR代表理事選出報告、新役員報告 、新会長挨拶、活動方針の説明について話されました。

乗車マナーを守り、快適に通学するようお願いします。

  

3年選択授業 車椅子実習

3年生の選択科目「生活福祉援助技術」で車椅子実習を実施しました。

車椅子で追分高校から、追分郵便局の入り口にあるスロープなどに寄り道しながら追分公民館へ行きました。生徒は、これまで家庭や学校で車椅子を体験しており、スムーズに車椅子を操作していました。公民館では車椅子対応のトイレやエレベーターなどの説明を受けました。そして教室に戻ったとき、いつも使用している机も車椅子に対応していることに気づき驚きました。

1年生 英語の授業 その1

4月12日(金)、15日(月)、1年生の英語の授業で自己紹介の原稿作成とグループの人に伝える練習をしました。

原稿は必要に応じて、タブレットを使いました。

本校ではALTの先生が2名いるので、そのときに発表します。

自分が話したことが伝わるかどうかワクワクします。

   

進路ガイダンス

4月10日(水)~4月12日(金)、全学年進路ガイダンスが行われました。

前半はスライドを使って、進路指導部長の講話があり、後半は適性検査を行いました。

進路の流れについて確認し、進路ガイダンスを通して進路実現のために何をすべきか活かしてほしいです。

                                                                         <1年生>

  

                                                                        <2年生>

 

 

                    <3年生>

  

 

対面式

4月10日(水)6校時、対面式が行われました。

校長先生、生徒会長の挨拶、生徒会オリエンテーション、委員会、2・3年クラス、部局紹介が行われました。

その後生徒会執行部による交流企画では、全校生徒を5グループに分けました。

グループごとによる自己紹介やクイズを通して、楽しくコミュニケーションを図りました。

最後に1年生の代表による挨拶で終わりました。

緊張した様子の1年生ですが、少しずつ学校生活に慣れてほしいです。

また、2・3年生は先輩として1年生の面倒を見てほしいです。

             <校長挨拶>                               <生徒会長挨拶>       <生徒会オリエンテーション>

 

 

            <委員会紹介>                             <3年クラス紹介>               <2年クラス紹介>

 

        <ボランティア同好会>                     <放送局>                               <バトミントン部>

 

                <音楽部>                                

                                                                  <生徒会交流企画>

   

 

   <1年生代表挨拶>